« 2017年6月 | トップページ | 2017年8月 »
映画「君の膵臓をたべたい」見てきました
本屋大賞受賞などで話題になり原作の小説も
売れ続けているようです
膵臓の病気で余命1年の女子高校生と友達を作らない
同級生男子との不思議な関係を描いています
主演の女の子の演技がとても良くて映画を盛り立てて
います
余命一年と知っていてあんな人生が送れるのか
二人の思いでは学校図書館と言う場所でお互い
知らないままに作られていきます
そしてその一年が来てしまうその時に・・・・
若い人だけでなく楽しめる映画ですのでおすすめです
エアコンのランドリーモード(衣類乾燥)モードにすると
設定温度が出ない(設定できない)のはなぜか?
ランドリーモードは使い方として洗濯物を部屋で干す
特に使うということは分かっていました
でも設定温度の事までは理解していませんでした
メーカーサポートで教えてもらいました
設定温度の表示でないのは
今現在の室温を上げも下げもせずに除湿をして
洗濯物を乾燥させるとのことです
除湿はしているわけです
梅雨時の部屋干しでは除湿だけして部屋の温度は
変えないとのことです、初めて知りました
再熱除湿機能を持ったエアコンの持つ機能ですね
電気屋さんとしては恥ずかしい事ですが、お客様に
教えていただくことが多々あります、ありがとうございました
冷凍庫が開かなくなったとのご依頼です
駆けつけてみると確かに冷凍庫が開きません
強く引いてもダメでした
横を見たら、あれれ隙間が空いていますよ
今度は強く閉めて隙間をなくそうと思っても閉まりません
「そういえば最近だんだんと開け閉めが不自由だったとのこと」
これはドアの隙間があき、温かい空気が冷凍庫に流れていき
霜がつき、やがて凍ってしまったようです
年数も経過しているので買い替えをお願いしました
新しい冷蔵庫を搬入して古い開かない冷凍庫をこじ開けたら
すさまじい氷の塊が出来ていました
外で撮影した塊は、よくぞこんなになったものと感心するほどです
冷蔵庫はやはり夏場に故障そして買い替えとなるケースが
多いですねー M様 お買上げありがとうございました
今回の機種は こちら です
タイルのお風呂が冬とても寒いとのご相談をいただきました
確かにタイルは近年のユニットバスよりも
寒さを感じてしまいます
浴室暖房器具を提案して、ついでに居間の床の張り替えも
との相談となり、提携工務店さんに見積もりをしてもらいました
参考までにとお風呂をユニットバスにリフォームすると
予算はどのくらい必要となるかとの話になり
ではついでに脱衣場もと話は膨らみ
お風呂・脱衣場・居間の床・天井・壁と
すべてリフォームのご依頼をいただきました
お風呂は見た感じも暖かなものになり、暖房器も
付いていますので冬が楽しみとなりますね
こちらの奥様は電動ドライバーをお持ちで
大抵のものはご自分で組み立てたり直したりします
今回もカウンターはご自分で表具を張っておりました
表具屋さんの仕事を見ていて貼り方をマスターした
そうです、チョイ見ではプロの仕事と見間違う仕上がり
です
ユニットバスや洗面台などはネットを駆使してご指定
いただくなど業者も逆に教えてもらうほどの知識です
仕上がりも満足頂いきました。T様ありがとうございました
トイレ浄化槽のポンプが動いていないとのご依頼でした
確かに全く動作をしていません
10年間で2回本体を交換したとのことです
この手のものは大体1年ごとに内部の消耗品を交換
をしないといけませんが、全くしてこなかったとのことでした
修理対応も可能でしたが年数経過と部品交換を考えて
新しいものに交換をしてもらうことになりました
画像は古いもの・新旧・新しいものの中にある設定部
同じ商品なので交換は簡単に終わりました
今度は毎年のメンテをしてもらうことになり、めでたく
終了です。
いつから動いていなかったのかは不明ですが浄化機能?
が低下していたものと思われます、このポンプは大体家の
裏側にある場合が多いので、壊れていても気がつかない
お客様も多いかもしれません、時々点検しましょう
浄化槽ポンプの役割は こちら のサイトにあります
冷蔵庫はほとんど夏場の暑い時に故障します
長年ご使用いただいた冷蔵庫です、故障する前に
買い替えをしていただきました
壊れていないので冷凍食品は無駄になることも
ありません、入れ替えもスムースに行ったので
短時間で冷蔵食品も入れ替えできて大丈夫でした
新しい冷蔵庫は消費電力も少なくなり省エネになり
暑い夏も、いつ故障するかと心配することもなくなりました
H様 お買上げありがとうございました
今回お買上げの商品は こちら です
お客様宅が全面リフォームをして間取りも変わったことと
使用して13年たつとのことで、能力を倍のエアコンに
購入交換をしていただきました
許可を得て室内の画像も少し掲載させていただきます
2階の一部までが吹き抜けになっているとても感じの良い
お部屋に新しいエアコンを購入いただきました
室外機の隣には家庭菜園がありエアコンのドレン水
(除湿した水)が菜園側に流れないようにあえてホースを
長くしておきました、トマトなどは過酷な状況の方が甘味
が出て美味しくなるそうです、野菜はたくさん水をやれば
良いなと思っていたのですが、そうではないのですね
今回購入いただいたのは26畳用の こちら のタイプです
H様ありがとうございました
お客様ご来店です
なんとお菓子をわざわざお持ちくださいました
「いろいろお世話になったから」とのことですが
こちらこそお世話になっていまして恐縮至極
でございます
先日当ブログに投稿したからご利益があったのでしょうか
町の電気屋さんは時々お客様からこのようにお礼を
いただいたりします、商売をさせてもらい、さらに
このようにお気持ちまでいただくと、感謝したりません
早速ご来店のお客様と美味しいコーヒーをいただきながら
たべさせていただきます、T様ご馳走様でした
かねてより調子が悪かったとのことで梅雨入りを前にして
エアコンを新調いただきました
例年梅雨明けとともに10年以上使ったエアコンは今シーズン
初めての稼働となると故障するときが多くあります
当店のエアコン工事も梅雨明けとともにそれなりに
多くなります、もちろんお買い換えが多くなるのです
お客様にはめったに見れない古いエアコンの後ろを
撮ってみました、それなりにホコリがついています
長きにわたりご愛用いただいた証ですね
近年はエアコンのお買上げは新規よりも買い替えの方が
多くなりました、一般住宅においてはついていないのは
トイレと風呂場?くらいしかないというお宅も多くなりました
省エネ・快適性も絡みますのでエアコンはある程度の
特に15年以上使ったものは故障前に入れ替えていただくと
電気屋さんとしては大変うれしいですね
今回のエアコンは こちら です
S様ありがとうございました
お客様宅のテレビがBS/地デジの切り替えが出来なくなった
とのご依頼をいただきました
訪問して調べてみたらリモコンの「デジタル」と言うボタンが
固くなって切り替えでできません(赤丸のボタン)
リモコンは修理は出来なく交換となります
リモコンをメーカーに発注をしたら12年経過していて
すでに入手不能とのことです、共用リモコンもメーカー
では生産していないとのことで交換は出来ませんでした
新しいリモコンが手に入らないとどうなるのか?
テレビ本体には電源・チャンネル上下・音量など
必要なものはついていますが、チャンネルを変えるたびに
テレビ本体のところまでいかないとできません
これはとても不便で実用的ではありません
ではテレビを買い替えることにしてもらいましょうか
となるとお客様としてはもったいないなーとなります
はたと思いつきました
専門メーカーで各社共通のリモコンと言うのを出して
います、調べたら12年前ですと微妙な年数なので
使えるかどうかやって見ないとわからない状態です
左側のリモコンを用意をして再度訪問です
エイーと試したら見事に動作してくれました
ただし、必要な電源・チャンネル・音量・地デジ/BS切り替え
は可能ですが、その他機能は使えません
お客様は「データ放送」を多用しているとのことでしたが
共用リモコンではこの機能は使えません
12年経過していることもあり、テレビが故障したら
買い替えをお願いすることにしました
リモコンさん頑張ってくださいね
新潟県内に避難情報が出るほどの大雨でした
お客様宅から衛星放送が映らなくなった、地デジは
良く見える、とのご依頼をいただきました
地デジはほとんどが屋根の上にあり魚の骨のような
棒が何本もついています、新潟地域は弥彦山から
電波が飛んできます
衛星放送は画像のようなお椀型のアンテナが
大抵壁面についています、さらにBSアンテナは下段
の画像のような「コンバータ」と言うところには電子部品が
入っていて電気仕掛けで動いています
よって外観は何ともなくても、電機製品のように故障します
取付場所に上がってアンテナチェッカーで調べると
やはり故障していました、よって新品に交換をして
めでたく映るようになりました
画像を撮るのを忘れていたので地上に置いて撮影
するときに気が付きました、コンバータ部分に亀裂が
入っています、経年変化でケースがひび割れたようです
ここから雨が入り故障したものと思われます
出来ればBSアンテナも10年以上経過したら
交換をお勧めいたします、ご用命ありがとうございました
長らくご愛用いただいたFAXの子機が不調とのことで
購入入れ替えをしていただきました
最近はPCの利用でFAXの出番が少なくなってきたの
ですが、やはり使うときもあります
さらにお値段がかなりこなれて来て単体の電話機を
買うならばFAX付きの方が良いと言うこともあります
以前は感熱紙と言うものを使い短期間で原稿が日焼け
して文字が見えなくなりましたが、今のものは普通紙が
使えるので日焼けしません、印刷したものをそのまま
保存用にできます
電話機の買い替えを検討するときにはぜひFAX付き
も候補に入れてみてください
今回お買上げの機種は こちら です
最近のコメント